東大阪市、鴻池新田の歯科・審美歯科 西田歯科医院

学研都市線「鴻池新田駅」下車、徒歩1分、無料駐車場有

トップページへ
東大阪市鴻池元町2-2 グラナリーコート1階
スマートフォンからお電話をかけられる方はこちら
診療時間
受付時間は午前午後ともに30分前です。

にしだ

新着情報

お口ぽか~んとインフルエンザ 2018.01.15更新

こんにちは^^

 

今日はすこーしだけ、お昼間温かくなってますね。

 

朝晩はお布団からでるのが嫌になるくらい寒いですが・・(^^;)

 

さて、全国的にインフルエンザが猛威をふるいだしました!!

 

国立感染研究所のHPから画像を引用しています↓↓

 

1月5日の報告なので、15日現在でもっと注意報や警報地域が増えているはずです。

 

 

 

 

毎年、毎年流行るインフルエンザですが、手洗い・うがいの徹底や規則正しい食生活などを心掛けて乗り越えていきたいですね。

 

さて、ブログのタイトルにも書きましたが、この毎年流行るインフルエンザとお口ぽか~んがどのような関係があるかと言いますと、まずは、鼻で呼吸をする事と、お口で呼吸をする事の違いですが、鼻には、鼻毛や鼻粘膜といった外からの細菌が入ってきた時にブロックする役割があるものがあります。

 

しかし、お口は主に物を食べたり、飲み物を飲んだりする機能がメインになります。

 

呼吸をする事が主な役割ではありませんので、鼻の様な鼻毛もなければ鼻粘膜の様な最近をブロックしてくれる働きがありません。

 

お口がぽか~んと開いていると、お口で呼吸する事が多きなり、直接細菌だらけの空気が入ってしまい、風邪をひきやすかったり、インフルエンザに感染しやすくなってしますので。

 

お口が常に開いている、お口で呼吸をしている、この様なお悩みを持った親御さんのご相談は、年々増えています。

 

歯並びにも影響してきますので、風邪・インフルエンザ感染対策としても、歯科の観点からもお口で呼吸するよりも、鼻で呼吸する事がいかに大切かという事が分かります。

 

お子様の歯並びのご相談も随時承っておりますので、お口ぽか~んがなかなか治らない、歯並びが心配だ、という親御さんは一度ご相談下さい。