- お痛み (10)
- こどもの歯の話 (14)
- スタッフブログ (5)
- デンタルグッズ (4)
- ホワイトニング (6)
- むし歯 (14)
- よ坊さん (6)
- 予防歯科 (38)
- 休診のお知らせ (5)
- 入れ歯 (4)
- 口臭 (2)
- 嚙み合わせ (3)
- 妊娠中の歯のお話 (4)
- 審美歯科 (3)
- 新着情報 (40)
- 歯並びのお話 (4)
- 歯周病 (13)
- 歯磨きのこと (1)
- 治療の言葉 (1)
- 災害時のこと (1)
- 訪問診療 (1)
- 食育 (1)
嚙み合わせ
矯正治療と咀嚼(そしゃく)の関係について更新したいと思います★
嚙み合わせや歯並びが悪いと、上下の歯と歯が嚙み合っている部分が少なくなる事から、咀嚼(そしゃく)機能が悪くなります。
矯正治療は歯並びを治すことは勿論ですが、この嚙み合わせをきちんと考慮した上で綺麗な歯並びに並べていきます。
咀嚼(そしゃく)機能が悪いとどうなるの?
噛むことを指す“咀嚼”とは、食べ物を歯で細かく粉砕することで、消化しやすくすることを指します。
よく噛まずに飲み込むと、内臓が消化させようと働くため、負担がかかってしまい、栄養も取り込みにくくなってしまいます。
歯並びやかみ合わせが悪いと、上下の歯のかみ合っている場所は当然少なくなりますから、物をかみ砕く(咀しゃく)効率は悪い状態です。
矯正治療によりかみ合わせを治療することは、当然この咀しゃく機能の向上につながり胃腸への負担を軽減すると言われています。
子どものころ、「よく噛んで食べなさい」と周りの大人に注意された経験は一度や二度ではありませんよね?(^^)
よく噛むという行為は、顔の筋肉そのものを刺激するともいわれます。咀嚼によって、下あごの骨とその周りの筋肉“咀嚼筋”が活発に動き、表情にも影響を与えてくれます。
良く噛んで食べるという事には良い事が沢山あります!
こんにちは、西田歯科医院です。
この様な症状はありませんか??
・口を開けようとすると顎が痛む
・口が大きく開けられない
・口を開けるとカクンと音がする
顎関節症とは、あごの関節や筋肉の異常により、あごが痛い・口が開きにくい・音がするといった症状が出る病気です。
あごにそれらの症状を持つ人は7割~8割もいるという調査もあります。
原因はなに?
ここからは日本歯科医師会のHPからの引用です。
↓
昔は「かみ合わせの悪さ」が原因と考えられていました。今でも「かみ合わせが悪いと顎関節症を初めとして、
全身にも色々な不都合が起こる」という意見もインターネットには沢山あります。しかしもしそれが事実なら、
歯科医療事情がまだ整っていない発展途上国には顎関節症患者があふれているはずですが、国際学会に出席してもそのような話しを聞くことはありません。
では何が原因なのでしょうか。実は原因を一つに絞ることができないというべきなのです。
顎関節症の原因として現在世界的に認められている考え方は「多因子病因説」といいます。
関節や筋に負担のかかる要因は色々あります。そのような要因がタイミングよくいくつも集まって負担が大きくなり、その人の持っている耐久力を超えると症状が出るという考え方です。
ココマデ
このように顎関節症の原因は一つではなく、いくつかの要因があります。
最も多いのは、あごと頭蓋骨の間にある「関節円板」がずれてしまうケースです。
「関節円板」は口を開けたときに前後に動き、骨と骨がぶつからないようクッションの役割を果たしていますが、
これが前方にずれたままになってしまうと、口を開け閉めするたびに「カクン」と音がするようになります。このほか、咀しゃく筋・関節包・靭帯の障害など、顎関節症には様々な原因があります。
矯正治療をしたら顎関節症が治った!という方が中にはいらっしゃいますが
個人差がありますので、必ずとは言えません。
顎関節症の症状ががって日常生活に支障がある方は一度歯科医院を受診する事をお勧めします。
こんにちは、西田歯科です。
皆さんは「嚙み合わせ」を気にされたことはありますか?
いつも左右どちらかの歯で噛んでいる、いつも同じ方の足を組んでいる、このような癖はありますか?
何気ない仕草ですが実はこれ、嚙み合わせを悪くする習慣なんです!
良い嚙み合わせと悪い嚙み合わせ
嚙み合わせが良い状態とは?
・歯列が綺麗な半円形になっている
・上下の歯の山がしっかりと噛みあう
・噛むときに多くの歯にバランスよく力がかかる
悪い嚙み合わせ
・上の前歯と下の前歯の真ん中がずれている
・下の前歯が半分以上、上の前歯に隠れている
・上下の歯の接触部位が少ない
・上の前歯と下の前歯のすき間が5ミリ以上ある
嚙み合わせが悪いとどうなるの?
・むし歯になりやすい
・知覚過敏になりやすい
・歯周病の悪化リスク
・咀嚼機能が定期する
放置するとゆがみの原因にもなります。
永久歯が抜けたけど放置した、などは非常に危険ですので、必ず受診するようにして下さい。