- お痛み (10)
- こどもの歯の話 (14)
- スタッフブログ (5)
- デンタルグッズ (4)
- ホワイトニング (6)
- むし歯 (14)
- よ坊さん (6)
- 予防歯科 (38)
- 休診のお知らせ (5)
- 入れ歯 (4)
- 口臭 (2)
- 嚙み合わせ (3)
- 妊娠中の歯のお話 (4)
- 審美歯科 (3)
- 新着情報 (40)
- 歯並びのお話 (4)
- 歯周病 (13)
- 歯磨きのこと (1)
- 治療の言葉 (1)
- 災害時のこと (1)
- 訪問診療 (1)
- 食育 (1)
口臭
こんにちは、西田歯科医院です。
突然ですが、銀歯ありますか?
銀歯は、保険適用で少し昔はよく使われていました。
しかし、近年審美歯科が主流となり保険でも白い歯を入れる事が出来、少しずつ銀歯が減ってきたようにも感じます。
銀歯の最大のデメリットは、せっかく治療した歯がむし歯を再発してしまう事です。
その理由は、銀歯と歯をセメントでつけてくっつけている所が徐々に溶け出していき、隙間ができます。
そこに細菌が入り込み、むし歯が再発するという事なのです(-_-;)
さらに、口臭の原因ともなり、見た目も目立ってしまうのも懸念される事です。
保険で白い歯を入れる事の認知度が低い為、銀歯をされる方も少なくないかと思います。
保険適応にはどしても制限があり、噛む、などの機能性を重視しているので、まわりの歯の調合を取ることなど、患者様のリクエストにはお答えできない事も多いですが、
銀歯ほどのリスクはありません。
お口の中に銀歯があり、気になるという方はご相談下さいね。
口臭について
こんにちは、鴻池新田 西田歯科医院です。
今回は、当院でもよくあるご相談「口臭」についての記事を更新したいと思います^^
自分自身の臭いは、自覚しにくいものです。
他人から指摘されることと、歯科医院で歯周病やむし歯が原因で口臭を指摘される事もあります。
実際に、パナソニック株式会社の調査(2017年)によると、日本人同士でも、72%のビジネスパーソンが、
「他人の口臭が気になったことがある」と回答している。
また、29%は「他人に自分の口臭を指摘されたことがある」という何とも厳しい結果が出たようです。
口臭は大人だけではなく、子供にもあります。
幼少の頃から、口腔ケアを日常的に行っていないと、大人になった時に口臭に気づきにくくなる事も考えられます。
口臭の一番の原因は、口腔(こうくう)内環境の悪化で、口腔内環境に「自信がある」人は、たった27%。
現在のケアでは「十分にケアできていると思わない」という人は、61%だったという結果も分かりました。
幼少のころから、まずは口腔内に興味を持たせることで、成人するにつれ、歯科健診に行く意識の高さが身についていきます。
むし歯や歯周病、痛みや腫れなどがなくても定期的に歯科医院に行くことは、口臭予防にもなります。
では、また更新します★