- お痛み (10)
- こどもの歯の話 (14)
- スタッフブログ (5)
- デンタルグッズ (4)
- ホワイトニング (6)
- むし歯 (14)
- よ坊さん (6)
- 予防歯科 (38)
- 休診のお知らせ (5)
- 入れ歯 (4)
- 口臭 (2)
- 嚙み合わせ (3)
- 妊娠中の歯のお話 (4)
- 審美歯科 (3)
- 新着情報 (40)
- 歯並びのお話 (4)
- 歯周病 (13)
- 歯磨きのこと (1)
- 治療の言葉 (1)
- 災害時のこと (1)
- 訪問診療 (1)
- 食育 (1)
歯並びのお話
こんにちは、西田歯科医院です
歯並びが悪いのですがこのまま放置しておくのは良くないですか?
この様なご質問がありました。
歯並びが悪いと、デコボコとした部分に食べかすなどがつまり歯磨きが難しいためご自身で一生懸命に歯を磨いていても汚れが取りきれないことが多いです。
取り残した汚れの中の細菌が、虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。
また咬み合わせが悪い人の中で、唇を閉じることが大変でいつも口が開いてしまい口で呼吸をしていなう人も少なくありません。
口呼吸は口腔内が乾燥しやすく、虫歯や歯周病の進行を防いでくれている唾液が、歯や歯ぐきに行き渡りません。
よって虫歯や歯周病になりやすい状態と言えます。
歯並びが悪いとむし歯や歯周病のリスクが確実に高くなりますので、気になる方は一度ご相談下さい★
かみ合わせセルフチェック!
こんにちは、西田歯科医院です。
かみ合わせが正しいか気にされた事はありますか?
自分またはお子様が正しい咬みあわせかどうかを咬みあわせセルフチェックでご確認ください。
(歯を咬んだ状態でチェック)
当てはまる項目があれば、矯正歯科の受診をおすすめします。
・抜けた歯を放置している
・上の前歯の先端部、または前歯全体が突出している
・下の前歯が上の前歯よりも前方に出ている
・一本目の永久歯が生えていない
・今まで顎全体を写す大きなレントゲンを撮ったことがない
・一般歯科で歯が足りないと言われたことがある
・歯並び・咬みあわせが悪いと思っている
・犬歯(前歯の真ん中4本の両隣にある歯)が歯列から飛び出している
・奥歯が生えていない
・咬みあっていない歯がある
いかがでしょうか?
気になる事がありましたらご相談下さい☆
こんにちは、西田歯科医院です。
患者様で、「うちの子、歯並びが悪いんですが、矯正すべきか、様子を見るか迷っています・・どうすれば良いですか?」
とお聞きになる親御さんが多くなりました。
もうすぐ学校検診の季節ですが、学校検診の目的は、子供の発育途上の口腔形態と機能を健全に育成し、心身ともに健康な子どもを育てる為、という事にあります。
幼稚園から高等学校までの間は、乳歯列から永久歯列へと歯列・咬合が変化します。
ですので、学校歯科保健の対象時期には、歯列・咬合の状態が常に変化しているといってもよいほどです。
主に歯科検診時には、その時々の歯列・咬合の状態が将来の健康にどのようにかかわるかについて親御さんに理解と認識を促す事になります。
しかし、歯並びの悪さが原因の顎の関節の痛みや、開口障害(お口ぽかん、口が常に開いている)などの症状がある場合には、 精密検査や治療を勧めることもあります。
また歯並びの悪さが原因となる習癖(悪い癖)などに対しては、 症状が悪くならないよう保健教育上の指導を行うことが優先されます。
矯正歯科治療に関しては 歯列・咬合の状態から将来に健康障害が心身に及ぶと予測される場合には、内容を十分に説明して適当な医療機関で精密検査を受けるよう担当歯科医師から助言ががあります。
学校検診で指摘された事に関しては、当院でも治療・経過観察を行いますので、検診の時に渡された紙をご持参の上、お越し下さい。
こんにちは^^
西田歯科医院です。
今回は、当院でもよくある質問の、「歯並びが悪くなる原因」について記事を更新します(^^)
「歯並びの悪さは遺伝しますか?」
と、親御さんから聞かれる事があります。
結論から言いますと、歯並びが遺伝するのではなく、あごの骨格や歯の大きさが遺伝することはあります。
と、ご説明しております。顎の骨格が小さいと、歯の並ぶスペースが窮屈になり、結果歯並びが悪くなる事があります。
その他にも歯並びが悪くなる原因をいくつかあげると、
- 先天的なもの
- 乳歯の虫歯
生活習慣で歯並びが悪くなる悪い癖として、
・柔らかいものを好んで食べ、固いものをよく噛まない
・頬杖をつく
・舌癖
・指しゃぶり
・うつぶせ寝
・口呼吸
お子様に当てはまるものはありますでしょうか?
口呼吸に関しては、前記事に書きましたが、インフルエンザとの関係や、その他の感染症、風邪をひきやすくなる原因にも関わってきます。
歯並びが悪いと、歯ブラシがしにくくなり、むし歯ができやすくなる原因や、思春期には見た目を気にして、口を開けて思いっきり笑えない・・そんなお子様を心配して来られる親御さんも少なくありません。
お子様の歯並びを気にされて、当院にお越しになる方は、近年とても増えています。
早く治療をする事よりも、気になりだしたら迷わず、受診する事が大切になります。
当院では、女医による歯並び治療のご相談と矯正治療が可能ですので、お子様の歯並びでご心配な事がありましたら、是非、ご相談下さい(^^)
お子様が、自分の歯で一生、健康的に暮らせるようにする事は、何よりの財産になるでしょう(^^)