- お痛み (10)
- こどもの歯の話 (14)
- スタッフブログ (5)
- デンタルグッズ (4)
- ホワイトニング (6)
- むし歯 (14)
- よ坊さん (6)
- 予防歯科 (38)
- 休診のお知らせ (5)
- 入れ歯 (4)
- 口臭 (2)
- 嚙み合わせ (3)
- 妊娠中の歯のお話 (4)
- 審美歯科 (3)
- 新着情報 (40)
- 歯並びのお話 (4)
- 歯周病 (13)
- 歯磨きのこと (1)
- 治療の言葉 (1)
- 災害時のこと (1)
- 訪問診療 (1)
- 食育 (1)
初期のむし歯
2020.10.21更新
初期の虫歯で気をつけること
こんにちは、西田歯科医院です。
初期の虫歯で、家庭で気を付ける事はありますか?
虫歯は初期が一番重要です。
先ずはかかりつけ医に、どれほど進行しているかどの様な状態か?を検診で確認して下さい。
そして、食べ物、歯磨きの仕方、飲み物、食生活を今一度、見直して、普段使用しているデンタルグッズもどのような物を使用しているか、相談して下さい。
歯並びによって、歯磨きの仕方は大きく変わります。
どこの部分が磨けてなく、虫歯や歯周病の原因となる歯垢が溜まっているか、歯科医師、歯科衛生士は口腔内を診ると、一目瞭然で分かります。
磨き残しがある部分の清掃を徹底的に行い、決められた検診日に必ず行く、という事が大切です。
虫歯や歯周病は静かに進行していきますので、自己判断はせず必ず、医院が決めた検診に行く事をお勧めします。