東大阪市、鴻池新田の歯科・審美歯科 西田歯科医院

学研都市線「鴻池新田駅」下車、徒歩1分、無料駐車場有

トップページへ
東大阪市鴻池元町2-2 グラナリーコート1階
スマートフォンからお電話をかけられる方はこちら
診療時間
受付時間は午前午後ともに30分前です。

にしだ

新着情報

口の中の詰め物・被せ物が原因? 2025.03.25更新

口の中の詰め物・被せ物が原因?

金属アレルギーと歯科治療

 

金属アレルギーは、ネックレスなどの金属が肌に触れて肌がかぶれるものだと思っている方が多いですが、口の中の金属が原因でアレルギーが起こる場合もあります。

 

金属の詰め物や被せ物を入れて何年経ってから発症するケースもあるため、皮膚症状の原因が口の中にあるなんて、考えもしない方が多いようです。

歯科治療において、金属は一般的に広く使用されています。

金属の材料は、インプラントや詰め物、ブリッジ、クラウンなどの製造に用いられています。

しかし、金属アレルギーを持つ人々にとって、金属を使った治療は様々な問題を引き起こす可能性があります。

どんな症状が出るの?

歯科金属アレルギーによる症状には、以下のようなものがあります。

 

・口内炎や腫れ

・発疹や痒み

・味覚異常

・口内乾燥

・肝機能異常

・頭痛やめまい

・疲労感

歯科金属アレルギーの治療方法には以下のような方法があります。

○金属を含まない治療材料の使用:

金属アレルギーを引き起こす可能性のある金属を含まない治療材料を使用します。 例えば、セラミック、グラスアイオノマー、ポリマーなどです。 これらの材料は、金属アレルギーを持つ人にとって適切な選択肢となる場合があります。

  • アレルギー症状の対処:

アレルギー症状を軽減するために、抗ヒスタミン剤、ステロイド薬、抗炎症薬などの薬剤が処方されることがあります。

○治療材料の除去:

金属アレルギーが原因である場合、金属の歯科治療材料を除去することが必要な場合があります。インプラントの除去:重度の金属アレルギーの場合、インプラントの除去が必要になることがあります。