- お痛み (10)
- こどもの歯の話 (14)
- スタッフブログ (5)
- デンタルグッズ (4)
- ホワイトニング (6)
- むし歯 (14)
- よ坊さん (6)
- 予防歯科 (38)
- 休診のお知らせ (5)
- 入れ歯 (4)
- 口臭 (2)
- 嚙み合わせ (3)
- 妊娠中の歯のお話 (4)
- 審美歯科 (3)
- 新着情報 (40)
- 歯並びのお話 (4)
- 歯周病 (13)
- 歯磨きのこと (1)
- 治療の言葉 (1)
- 災害時のこと (1)
- 訪問診療 (1)
- 食育 (1)
歯と口の健康週間(6月4日~10日)
2023.06.02更新
歯と口の健康週間(6月4日~10日)
令和5年度 手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで
毎年やってくる度にハッとする、歯と口の健康週間!歯の大切さ、歯磨きの大切さ、を子供さんや大切な人に伝えましょう★
【歯と口の健康週間の目的】
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。
歯の力、お口の役割とは?
「食べる(食べ物をかみ砕く)」
しっかり噛めるとおいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります
話す(発音を助ける)」
歯がそろっていると唾液がよく出て、明瞭な発音で会話を楽しめます
「表情を作る」
よく噛むこと、楽しく話すことはお口周りの筋トレにもなり、若々しい表情になります
「からだの姿勢やバランスを保つ」
歯がそろっていると噛むバランスもよく、からだのバランスも保たれます スポーツ選手は最高のパフォーマンスを発揮するために、歯や噛み合わせを大事にしています。
普段はあまり気にしない「歯」について、この機会にみんなで話し合ったり、じっくり観察したり考えたりしてみましょう!