- お痛み (10)
- こどもの歯の話 (14)
- スタッフブログ (5)
- デンタルグッズ (4)
- ホワイトニング (6)
- むし歯 (14)
- よ坊さん (6)
- 予防歯科 (38)
- 休診のお知らせ (5)
- 入れ歯 (4)
- 口臭 (2)
- 嚙み合わせ (3)
- 妊娠中の歯のお話 (4)
- 審美歯科 (3)
- 新着情報 (40)
- 歯並びのお話 (4)
- 歯周病 (13)
- 歯磨きのこと (1)
- 治療の言葉 (1)
- 災害時のこと (1)
- 訪問診療 (1)
- 食育 (1)
口呼吸と歯並び
2020.06.24更新
こんにちは、西田歯科院です。
口呼吸と歯列不正に深く関りがあるのはご存知でしょうか?(^^;)
呼吸は本来、鼻で吸って口から吐き出すのが正しいのですが、様々な要因で口で呼吸してしまう人がいます。
特に、子供さんに口呼吸が多くなってきており、風邪を引きやすかったり、インフルエンザに罹ってしまう事もあります。
口呼吸と歯並びの関係は、口で呼吸する事で、舌の位置が下の顎にズレてしまう事で関係してきます。
舌は上の顎にぴたっとくっついているのが理想ですが、口呼吸で舌が下の顎に位置してしまい、歯を押し出し受け口の原因となってしまうのです。
口呼吸と歯列不正は舌の位置に大きく関係してきます。
歯並びが遺伝しますか?というご質問がよくありますが、顎の形や骨格は遺伝しますが、歯並び自体が遺伝する事はありません。
綺麗な歯並びを目指すために、まずは鼻で正しく呼吸ができているか?をチェックするもの良いかと思います。